atama plus株式会社高大接続プログラム

高大接続プログラム
高大接続プログラム

大学の学びにつながる
基礎学力向上の支援を。
AI教材atama+を活用した
高大接続プログラム

私たちの想い

atama plusは貴学の
教育理念の実現を全力で支援し、
高等教育での専門知識と豊かな人間性を持った
多くの学生が社会で活躍できる未来を
貴学とともに創造していきます。

新しい高大接続と
入試の在り方を考える
共同研究会

立命館大学のロゴ

学校法人立命館とatama plusで立ち上げた共同研究会における検討を経て、2022年からatama+を活用した新しい入試制度や入学前教育などでの活用が始まりました。
詳細はこちら >

学校法人立命館との論文を共著しました。
「AIを活用した新しい総合型選抜のあり方」
詳細はこちら >

学校法人立命館とFC今治高等学校里山校の「探究学習と大学の学びとの接続に関わる共同研究会」にて、atama+を活用した高大接続探究プログラムを検討開始
詳細はこちら >

プログラム開発の想い

 従来の入試では、履修科目や評定平均値などでの出願資格があり、高校の選択や文理選択などの後に、本当にやりたいこと、大学、社会においても学びつづけ、課題解決に貢献していきたいという強い意欲やビジョンを持っても、受験機会が得られないという現状があったと思います。
一般選抜と異なる総合型選抜では、学部で学び続ける最低限の基礎学力を教科、科目だけでなく単元レベルで示すことができないかとも考えていました。

 そこで、AI教材『atama+』を活用したUNITE Programを企画・導入しました。このプログラムは、多様な学習背景を持つ生徒にも平等な受験機会を提供します。 商業高校や国際バカロレア(IB)、海外からの出願もあり、全国から多様な学生が挑戦しています。

 AIを活用することで、受験生の学習行動、努力のプロセスが可視化され、子どもたちの知的好奇心や学習行動というのは、想像以上に大きな可能性を秘めていることも分かりました。 また単元レベルの基礎学力が客観的に担保できることに加えて、よりよい学習行動を促せるということも良い点だと思います。

 これから世の中の情勢がどうなるかわからない時代の中で、不安と対峙しながらもコツコツ努力できる能力というのが、子どもたちにとっては大事なファクターになると思います。そうした子どもたちを育てていくための、高大接続の一つの入試形態のあり方を提示できたのではないかと思っています。

立命館大学 入学センター事務部長
熊谷様

基礎単元を履修ではなく
「修得」するための
高大接続プログラム

特徴

①学部/学科の学びに必要な単元を修得できる

単元ごとに細かく学習内容を指定できます。
指定単元の理解に必要な土台となる単元も含めて修得できる教材です。

②個別最適なカリキュラムと講義動画 / 解説で
効率的に自立学習できる

AIにより一人ひとりの理解度に応じて、
指定単元を修得するために必要なカリキュラムを提示します。
必要に応じて中学生、小学生の範囲まで遡って学習が可能です。

③学習データの可視化で大学での指導に活かせる

学習進捗だけでなく、各単元の正誤や学習時間などをデータで確認できるため、
生徒・学生の特長を把握した指導が可能になります。

サービス

  • 1
    atama+ 入試利用サービス
    募集対象を拡大。 "学べる入試"により基礎学力を身につけた学生を獲得する。
  • 2
    atama+ 入学前教育サービス
    学部の学びについていくための基礎学力を養成。 入学生の学力・学習姿勢も把握できる。
  • 3
    atama+ リメディアル教育サービス
    入学後の学びもサポート。 高校で履修していない科目も1年次に自立して学べる。

活用プロセス
(総合型選抜での一例)

5月~8月atama+で
指定単元の修得
*実施時期は貴学の入試時期
等に合わせてご相談可能です
1atama+ 入試利用サービス
プログラム応募
atama+のID を取得

指定単元の学習
atama+で学部が指定する単元を学習し、 修得認定を獲得
※認定取得に向けたチャレンジは何度でも可能
9月~12月大学による
選考・合格発表
出願
修得認定を獲得して出願

入試選考
出願学部が指定する入試選考を受験

合格発表
入試選考の結果に基づいて合格発表
12月~3月atama+
での
基礎学力向上
2atama+ 入学前教育サービス
入学前教育
合格者を対象に atama+で
学部の学びに必要な基礎単元を学習
4月~atama+
での
基礎学力向上
3atama+ リメディアル学習サービス
初年次教育
学部の学びに必要な高校までの単元を
atama+で学習

ご活用いただいている大学 (一部)

  • 立命館大学
  • 青山学院大学
    青山学院大学
  • 関西外国語大学
  • 千里金蘭大学
  • 第一薬科大学
    第一薬科大学
  • 福岡工業大学
  • 横浜薬科大学
  • 立命館アジア太平洋大学
  • 龍谷大学
    ※経済学部のみ利用